高山植物 カムチャッカの黄色いケシ ロシアのカムチャッカ半島の登山で見た、黄色いケシを紹介したいと思います。リシリヒナゲシの近縁種ではないかと思います。 2019.06.02 2021.06.03 高山植物
高山植物 ヨーロッパアルプスのエーデルワイス スイスの三大名花の一つ。エーデルワイスは日本でもよく見られる、ウスユキソウの仲間です。私も初めて見た時は嬉しかった(^^) 2019.05.31 2021.06.03 高山植物
高山植物 モスキャンピオン コケマンテマ コケマンテマと呼びますが、ナデシコの仲間であり、コケの仲間ではありません。比較的標高が高く厳しい気象条件のエリアでよく見かけます。 2019.05.30 2021.06.03 高山植物
高山植物 ミヤマオダマキ キンポウゲ科オダマキ属の多年草。北海道~中部地方以北、南千島から朝鮮北部、樺太に分布します。園芸品種として改良されたものが山野草として多く出回っています。 2019.05.25 2021.06.03 高山植物
サイクリング 八重山諸島の島々で自然を満喫 昨年トカラ列島に行った時にお客様から石垣島へ行きたい! とう希望があり、実現した今回の旅大好きな八重山(石垣島周辺の離島の総称)なので、テンションが上ります。天気も最高で、私自身も満喫してきました! 2019.05.12 2020.04.24 サイクリングシュノーケリング島旅沖縄
サイクリング とびしま海道100kmサイクリング しまなみ海道の近くにある、とびしま海道でサイクリングを楽しんできました。静かで自然が美しいお気に入りのサイクリングコースです! 2019.05.11 2020.04.24 サイクリング中国四国
高山植物 カナディアンロッキーの赤いオダマキ カナディアンロッキーの最高峰ロブソン。その麓のキニーレイクへのトレイルで見られる、赤とオレンジのオダマキです。 2019.05.10 2021.06.03 高山植物
高山植物 カナディアンロッキーの黄色いオダマキ 日本野生のオダマキはミヤマオダマキは青紫、ヤマオダマキが黄色と褐色ですね。カナディアンロッキーに多いのがこの全部黄色のオダマキ。 2019.05.01 2021.06.03 高山植物
高山植物 西表島のフトモモの花 西表島のジャングルで見ることができる、フトモモ。元はインドが原産で野生化したものとか2月の下旬から3月の上旬に花をつけて、夏には果実をつけます。 2019.04.29 2021.06.03 高山植物
高山植物 ハワイの固有種 オヒアレフア ハワイ島を歩くとよく見かけるのが、このオヒアレフアの木。略してオヒア。森の中から溶岩台地まで様々な場所に生えています。 2019.04.19 2022.03.12 高山植物
高山植物 レブンアツモリソウ 最北の離島「礼文島」を代表する高山植物です。かつては島の至る所で見られたそうですが、盗掘のターゲットになり、今では保護エリア以外で見つけるのは至難の業。 2019.03.28 2021.06.03 高山植物
高山植物 エゾツツジ 北海道や東北の一部の山で咲く、エゾツツジ。樹木なのにとても樹高が低くまるで草のようです。アンバランスに花が大きく鮮やか。夏の北海道の山を彩ります。 2019.03.10 2021.06.03 高山植物