自然観察

アジア

キナバル山とヴィアフェラータ

2024年の11月はマレーシアの最高峰、ボルネオ島にあるキナバル山4095mに登ってきました。登攀用具を使いヴィアフェラータのローズピークサーキットで下山しました。めちゃめちゃおすすめのキナバル登山です。
北海道

北海道野生動物観察

アウトドアガイドの沖本です!北海道の野生動物に全振りした案内をしてきました〜見たい動物は、ヒグマ・アザラシ・ラッコ・ケイマフリ、そしてエトピリカ!果たしてどうだったのでしょうか??北海道野生動物観察の日程ずっとキャンプ場でテント泊です。コロナが終わって、インバウンドが増えて、ホテル代が高騰しています。添えに対応するため、キャンプはとっても有効! もちろん、設備が良くて快適なキャンプ場を選んでますよ...
カヤック&サップ

奄美大島と加計呂麻島の大自然

2024年の5月は奄美大島と加計呂麻島に行ってきました。もう何回目かな〜ってくらいよく来るところなんです!ここに来るようになって、沖縄に行かなくなりました(笑)
アジア

ボルネオ島 熱帯雨林バードウォッチング

2024年の4月はマレーシアのボルネオ島に行ってきました!登山する人ではボルネオといえばキナバル山なのですが、今回はキナバルじゃなくてスカウという場所です。熱帯のジャングルの鳥や動物たちをたっぷりと観察してきました。
アジア

マレー半島バードウォッチング

アウトドアガイドの沖本です!2023年の秋は、マレーシア(マレー半島)のバードウォッチングに行ってきました。マレーシアでのバードウォッチングツアーは初めてなので、ガイドさんをお願いしてのツアーになりました。マレーシアバードウォッチングの日程ヒロハシ類とキヌバネドリが見たいとのご要望でした。ヒロハシは3種類見ることができました!①関西空港からクアラルンプールへ②クアラルンプールからフレーザーヒルでバ...
キャンプ

秋の奄美大島と加計呂麻島

秋の奄美大島と加計呂麻島へ行ってきました。このブログでももう何回紹介したのかな??お気に入りのエリアです!海も山も川も島も動植物も案内できる、沖本の本領を発揮できる場所でもあります。
北海道

冬の北海道流氷の旅

アウトドアガイドの沖本です!2023年の冬は北海道でガイドをして来ました。常連のご夫婦3組さんと流氷を巡る旅です。冬の北海道流氷の旅日程①女満別空港集合=流氷観察=ウトロ温泉②=流氷ウォーク=フレペの滝スノーシュー=ウトロ温泉③=野付半島スノーシュー&動物探し=養老牛温泉④=東藻琴山スノーシュー=屈斜路湖=養老牛温泉⑤=オーロラ号=チミケップ湖=チミケップホテル⑥=女満別空港知床の流氷を楽しむ知床...
北海道

冬の北海道流氷の旅

流氷の海で泳いだり、浮かんだ流氷に乗ったり、砕氷船で流氷の観光をしたり、丘の上から眺めたり、たっぷりと流氷を楽しんできました!
北海道

冬の北海道新婚旅行案内

2023年の2月は新婚旅行の案内をしてきました。1年前から予算を決めて、やりたい事の優先順位を決めて、手間かけて!冬の北海道の1番いい時期だから楽しんでもらえたと思います!
アジア

ネパール チトワン国立公園サファリ

ネパールのチトワン国立公園でサファリとバードウォッチングを楽しんできました。手配とか大変でしたが、満足できるツアーとなりました。この手のツアーは、いいガイドさんをどう確保するかが運命を分けます(笑)トラが見えた時は感動しましたよ!
カヤック&サップ

奄美大島と加計呂麻島

2022年の10月は奄美大島へ行ってきました。最近は沖縄よりも奄美のほうが頻繁です。森と海があり、あまり観光地化されていないのが、選ばれている理由だと思います。毎年依頼を受ける、女子に人気のコースです。
北海道

屈斜路湖セミグランピングキャンプ&サウナ

2022年の夏は北海道の屈斜路湖で豪華キャンプを案内してきました。快適なRECAMP和琴で連泊して、最後はチミケップホテルで締めくくります!そして、今回はテントサウナも完備しています。贅沢ですww
北海道

北海道へ避暑の旅

8月の上旬は、暑い関西から涼しさを求めた北海道の旅を案内してきました。最近は北海道も結構暑いので、安定して涼しい道東に絞りました!
北海道

北海道の野生動物を求めて

虹別オートキャンプ場をベースに、北海道の野生動物を探してきました。シャチとアザラシはホントに素晴らしい瞬間に出会うことができました。いいカメラ欲しくなりますね〜
北海道

天売島バードウォッチング

北海道の離島、天売島。知る人ぞ知る海鳥の楽園です。海鳥(ウトウ)の子育ての時期がとっても面白いので、バードウォッチングに行ってきました。