WEBメディアの登山情報って正しいの?

記事に広告が含まれています。

このサイトをご覧になっているということは、ネットで色々検索されている方だと思います。

私も必要なことはネットで検索したりしますが、プロだからこそかもしれませんが、あれれ??って記事があることに気づきます。うまく使えば便利ですが、非常に質の低い記事があることも事実。

いい記事はしっかり読みたくなりますが、逆にひどい記事もアラ探しじゃないけど、ちゃんと読んでどこが間違っている探したくなってしまいます(^_^;)

一体どんな人が、どんな目的で書いているのかな?

スポンサーリンク

WEBメディアの記事レベルってどうなの?

登山関係では上位に表示されるのは、WEBマガジンのようなサイトが多いです。

中にはプロの書いたいい記事があるけど、これ書いたの誰?みたいな記事の方が多いですよね。。。

本を買っているわけではないので、いくらレベルの低い記事を書いてもクレームが来ることはないと思いますが。
これでメディアだのマガジンと呼べるのかは疑問。現地で取材してもないのに、他人の記事に参考にして「らしいですよ〜」みたいな記事。いいかげんにしろ!って思います。

参考に値しないWEBメディアの特徴

現場へ行ったことのないライターもどきが写真を集め、記事を検索し、リライトしています。

実際に現場に行っていないので、外部サイトの写真ばかりなのが特徴です!

ツイッター・インスタ・ピクスタ・フリッカーなどの表記が多いサイトは信用しにくいです

使ったこともないのにおすすめ○○選

最も恐ろしいと思うのが使ったこともないのにおすすめ○○選なんていう記事。なんでおすすめか読んでみると、アマゾンのレビューなんかが引用されています。いやいや、それは他人の書いたことであって、あなたは(ライター)使ってみてどうだったの?というのが重要です。他人がいいと言ったからおすすめっていうのは、あまりにも無責任。。。どれでもいいからクリックしてね、儲かるからってことです。参考にすべきではありません。

写真は外部から購入やリンク

以前は私の写真もパクられまくりました。写真を持っていないということは、その場に行かずに、記事を書いているということに変わりはありません。行けば写真は必ず撮るでしょ!ライターの経験が生かされた記事になっていないということです。

実体験の紹介がない

ネットで情報を調べて、まとめているだけ。そりゃあ書けないです。行ったことないんだもん(^_^;)
薄っぺらい記事にならざる終えません。食べてない料理の評価をするのと同じじゃないかな。

リスクに無頓着

ネットで情報を集めて紹介しているだけなので、きれいだとか楽しいとか都合のいい情報しか集まらない可能性が高いからなのでしょうか。例えばヘルメット持参が強く推奨されるような山域でもハイキングと同じような紹介になっています。もちろんその記事だけ見てそこに行く人がいれば、それも問題ですが、安全に関するものは、責任を持ち、きちんとした情報を発信すべき。

きっと、そういった危ない記事を書くライターを管理して、責任を持って掲載する担当者がいないんじゃないかな。問題を指摘されれば、記事削除で対応するんでしょう。

ライター募集ページを見てみたら

これを見て、納得しました。。。。ちなみにこれはYAMA−HACKです。

指定された登山に関するテーマをネットで検索し、有益な情報をまとめた記事をご作成いただきますとか。

そりゃ、上記のような記事になるわ。。。。

こんな仕事はライターとは呼べないでしょ。きちんと取材しているライターさんに失礼です。1記事でたったの3,000円程度なら、本業にはならないでしょう。質より量なんでしょうね。

参考にしたサイトの情報が間違っていたら、どうなんでしょうね? どうやってその情報が正しいと確認しているのかな? コピペ&リライトで情報を垂れ流すことに何も感じないのかな?疑問だらけ(^_^;)

でも、記事作成マニュアルって気になる。欲しいな(^^)

YAMA HACKのライター募集記事のリンクより http://www.onecoin.co.jp/free/detail.html?id=00035126

先程指摘したサイトよりももっともっと酷いサイトもあります。

このサイトの記事内容がパクられています

登山の記事に限らず、コピーが増殖すれば、本物のライターはやる気を失い、いい記事を書けなくなると思います。それって、社会全体にとっては損害ですよね。写真についてはいろいろ厳しくなったので引用先を書くようになりましたが、記事はまだまだ盗用があります。

このサイトのアクセス数は順調に増えています。それに伴い、このサイトの人気記事の内容がパクられる事例が増えています。。。

コピペ&リライトライターさんに忠告です。私に一部の記事では、影響がないような数値にはわざと間違いを入れていたりします。ゼンリンの住宅地図方式です。コピーした証拠になるので!

自分はガイドの収入で生活していてライターではないですが、オリジナルをコピーされるライターさんの気持ちが少しわかったような気がしました。

そういえば、前にもこんな記事書いたことがあったなぁ〜。

ネットだけで登山情報収集が危険なワケ
DeNAのサイトが非公開になり、注目を集めたキュレーションサイト キュレーションサイトとはネットに散らばった情報をわかりやすいようにまとめたものです。しかし、その手法が問題となりました。 わかりやすくいうと、パクリです。 このブログからも色んなサイトに随分と写真を持って行かれました(^_^;) キュレーションサイトのパクリ あるテレビ局から、実態を教えてほしいとの依頼があり、詳しく調べてみたら・・...

グーグルの検索エンジンが改良され、こういった中身の無いサイトは追放されたらいいのにな。。。

追記
面識のない方ですが私なんかより、ずっと的確に分析しているサイトを見つけました。こっち読んだほうがいいかも。。。勉強になりました。

登山系のキュレーションサイトが驚くほど役に立たない理由を分析してみた
基本的には登山を盛り上げてくれるメディアは大歓迎です。質が伴っていれば。ルールに基いて出典や引用もOKです。お互い登山を盛り上げるために頑張りましょう。 しかし現実ではご察しの通り私のブログの画像はパクられています。良い機会なので多くの登山好きの人も情報収集をするキュレーションサイトでなぜこのような問題が起きるのか、そしてなぜびっくりするくらい役に立たない情報が多いのかを、私の裏の顔であるWEBデ...
タイトルとURLをコピーしました