いよいよ勝負の時
キリマンジャロ山頂へアタック
果たして山頂ではどんな景色が広がっているのか?
そしてその景色を見ることができるのか?

登山5日目 キボハットからキリマンジャロ山頂
山頂へのアタックはまだ夜中
日付が変わる前に出発です。
フル装備で歩きはじめます。

なんと夜には大量の雪が降りました。。。
みんな若干緊張しています。

登山中はまさにポレポレ
ゆっくりゆっくり

初めての人は時間感覚がなくなり
眠たくなり
一体どこを歩いているのか想像もつかない
息は苦しく
体の末端は寒く
そして眠たい
きっとそんな登りです。
私は時間やお客さんの表情、行動、行動食&水分摂取など冷静に管理
全員でピークへ行けるよう励まし、指示します。
空を見上げると南十字星が輝いています。
そして、ギルマンズポイントへ到着!!!
5685m!!
キリマンジャロの巨大なお鉢に到着

まだ5時台!
これから山頂のウフルピークを目指します。
息を止めなければいけない写真撮影は高所では大きな負担になります。

全てがオレンジ色に染まりました


一歩が重く、キツイ

風も強く、気温も−10℃ほどと太陽が出ても上がらない
体感気温は−20℃以下で空気が薄い

しかし、お客さんの装備がよかった(^^)
ほぼ完璧でした! そうじゃないと連れていけない強風の山頂

ついに、アフリカ大陸最高峰
キリマンジャロ、
ウフルピーク5895mに登頂です!!

ほんとよかった(^^)
みんな、うるうる!
涙の山頂!
この10年はほぼ全員をウフルまでご案内できています!!
統計では説明できない確率の高さ!
理由が何となくわかったので、
またそのことについては書きたいと思います。
15年前に撮った写真と比べると
違うなぁ・・・

10年前

5年前でも違う

ここからは今回の写真

無事にキボハットへ(^^)
大体私はここで力尽きて、しばらく動けなくなる。。。。
しかし、まだホロンボハットへ下山が待っている
キボハットからホロンボハットへ
ホロンボハットへ下山すれば、体が楽になります。
キボでは新しいテントが増えていた。今夜の登山者も多そう

ヘロヘロになりつつも下山開始!
さっき登ったキボ峰が見えています。

しかし、見えたのは写真を撮った一瞬のみで、その後は雲の中

そして、昼間から雪に
写真はないです。。。
もう少しでホロンボハット!

最後の夕食はマカロニ・野菜・チキン
食欲は少なめでした。。。
疲れたもんね(^^) 仕方ない!

登山6日目 ホロンボハットからマラングゲート

今日もキボは真っ白

雨のお陰で埃っぽくなくて
めっちゃ歩きやすい(^^)
山は見たいけど、歩くにはラッキーです。
濃い空気は美味しい\(^o^)/

マンダラハットを過ぎると、雨に。。。
久しぶりに雨に振られました。
それがまさかキリマンジャロになるとは思ってなかった。
下山中でよかった。上りならテンション下がるぞ。

そして、無事下山!!

疲れないわけはないけど、
いい登山でした\(^o^)/

これで4回連続ゴールドの登頂証明書をお客さん全員に渡せることに。
通常は30〜50%といわれるので、私と登ると抜群の成功率(^^)

ホテルはアルーシャなのですが
途中で寄り道
バオバブの木


野菜のいっぱいとれる、中華を選択!

丸いベッドの変な部屋でしたが
ゆっくりと休めました(^^) これ2人で寝たら足が出るよ・・・・

全員登れた満足感に浸り
キリマンジャロ登山は終了!
後は旅のおまけ「サファリ」です!


































