立山雪の大谷と富山グルメ

記事に広告が含まれています。

登山&アウトドアガイドの沖本です!

2024年の4月は立山のスノーハイキングをご案内してきました。コロナが終わって、インバウンド大爆発の立山。混んでいるのは一部だけでしたが、ホテルは高いし、アルペンルートの予約は大変だし、ちょっと日本人が観光しづらい雰囲気になってきましたね。。。

スポンサーリンク

立山雪の大谷と富山グルメの日程

今回の企画のポイントは、富山のホテルで連泊にしたことです。
① 旅館の一人部屋利用が高すぎる
② 混んでいて、料理がゆっくり楽しめない可能性大
③ 連泊だと同じような料理になってしまう
④ 本当に美味しいものを食べたい

ホテルは富山のドーミーイン系列の御宿野々です。大浴場もサウナあり、部屋はきれいで朝ご飯も美味しいです!
夕食は近くの料亭へ。時間を気にせずゆっくり飲んで食べることができます。

京都=敦賀=富山
=立山駅〜アルペンルート〜室堂ハイキング&雪の大谷〜立山駅=富山
=雨晴海岸=京都

立山雪の大谷と富山

料亭の富山グルメ

関西から出発して、富山まで。ホテルにチェックインしてのんびりしてから、近くの料亭へ。

富山らしく、ホタルイカからスタートです!

牡蠣は辛めのシャンパンと

白エビとからすみ

極上のお料理とお酒を美味しく楽しく頂きました!!

雪の室堂と大谷

2日目 メインの室堂です。朝の立山からのアルペンルートの予約が大変でした!発売日にパソコンに張り付いて。サイトに繋がった瞬間からあっという間に席がなくなります。熾烈な競争でしたが、なんとか希望の便の1本ズレで予約。予約なくても最終的には行けるのでしょうが、待ち時間が勿体ないですからね。

室堂のターミナルに着いたら、高山病にならないように、ゆっくりと歩きます。天気予報では崩れてきそうなので、大谷より先にハイキングへ。

スノーシューを履いて、歩きましょう!

曇り空なのが残念ですが、雪景色はしっかりと見えています。

若者2人は初めてのスノーシュー!!

ミクリガ池はまだほとんど雪の下ですね

何歳になっても、行程をきちんと考えれば山は楽しめますね!
奥大日岳をバックに

浄土山方面へ登ってみましょう

ライチョウが目の前を横切りました。

真っ白のなってきたので、下ります。スキーあったらなぁ〜と思いながら、みんな自由におしりで滑っていきました!

そしてターミナルに戻ってびっくり!! なんじゃこりゃぁ~って人です。。
日本人もいますが、大半がアジアからの観光客でした。

今年の雪の大谷はこのような雪でした!

コロナ時代が懐かしくなる人多さでした。

そんなこんなで、アルペンルートを乗り継いで富山へ戻ってきました。

再び富山グルメ

この日の夕食も素晴らしかったです。

富山の新鮮な海の幸

ご一緒できて幸せです! 十四代、初めて頂きました!!
後で値段見てびっくり〜(笑)

雨晴海岸

御宿野々の朝ご飯も素晴らしい! 満足

雨晴海岸から雪の立山をお見せしたかったのですが、残念ながら雲の中でした。

お昼は氷見のお寿司を食べて、関西まで

高価なお料理とお酒をご馳走して頂き、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました