
奄美大島に8日間滞在して、2組のお客様をカヤック&キャンプを案内してきました。
この記事はその後半のお客様とのもの
前半のお客様とちょっと趣向が違うので、それに対応した案内をしています。
自分の持っているガイド能力をフルに使った感じ、これを真似できる他のガイドはいないんじゃないかなって思ったりしました。
奄美大島カヤック&キャンプの日程
かなり盛りだくさん! バードウォッチングも楽しんでいます。そう、私の最初の奄美大島はバードウォッチング
| ① | 伊丹空港✈奄美空港=ウミガメスイム=ハートロック=奄美自然観察の森=大浜海浜公園=名瀬 |
| ② | 奄美カヤック&キャンプ |
| ③ | 奄美カヤック&キャンプ |
| ④ | =高知山&油井岳展望台=亜熱帯の森=マングローブカヤック=あやまる岬=奄美空港✈鹿児島✈神戸 |
ちなみに前半はこんな感じでした
奄美カヤック&キャンプ 1日目
前回から残っての案内です。空港でお客様をお迎えです。
迎えたら、前回と同じようにウミガメを探しに行きます。その前に昼食を。


やはり、奄美に来たら鶏飯を(*^^*)


ウミガメスイム
食後は早速、カメのいるビーチに移動して探します。今回も見つかるかな??


という心配は杞憂に。今回は合計5匹のウミガメが(#^.^#)




いかん、簡単にウミガメと泳げるのが当たり前と思ってしまう!
1時間弱、ウミガメと泳いできました。


ハートロック
前回行ってから、数日のうちに潮の時間が変わっています。そう、まだ潮が引いていないので、おそらくきれいなハートロックは見えませんが、行ってみることにしました。ハートロックまでの道も素敵だし!
最初はクワズイモの道です




そして、アダンの道へ


やはり、ハートロックは水の中かぁ


人気のポイントでしたが、私達以外は誰もいませんでした!

奄美自然観察の森
写真は殆ど撮っていないけど、奄美の自然観察の森へ。以前はここでアカヒゲ、オーストンオオアカゲラを観察したことも。有名なルリカケスは、ここに来る前から飛んでいました。
インバウンドが大勢で歩いていたり、以前と変わったなぁと感じながら。双眼鏡も持っていきましたよ!
ドラゴン砦からの景色は素晴らしい


大浜海浜公園の夕日
最後は大浜海浜公園へ。この時期は夕日が海に落ちるギリギリ。奄美の夕日の名所の一つ




夕日を見たら、行きつけの奄美料理へ。4日ぶり(^_^;)
最終日なら島唄の店もいいけど、着いたばっかりだと、話しながら食事したいからね。美味しいわぁ!




奄美カヤック&キャンプ 2日目
天気予報では翌日以降崩れてきそうなので、早めにビーチへ!
前回使用した1隻は送り返して、2隻で。急いでキャンプ地へ向かいますが、やっぱり海がきれいなので、ちょっと寄り道(^^)


そして、キャンプのビーチへ


ビーチに着いたら、テントも設営せず、急いでクマノミのシュノーケリングポイントへ!


カヤックからアンカーを落として、ポイントの近くにカヤックを停めて泳ぎます。もう慣れたものです!


相変わらず、水族館のような景色です!最高(^^)


いい時間でした!


そして、一旦ビーチに戻ってサンゴの海へ!




ちょっと風が強くなり、海に濁りがでてきた。これで濁っているなんて贅沢だけど。。。


でも、十分楽しみました!

そして、テントを設営


夕食を作ります。


最初の品はイカとズッキーニの鉄板焼


太陽が落ちてきました! キレイだなぁ〜


ビール最高(*^^*)


そして、島豚の鉄板焼


アサヒガニの味噌汁 このアサヒガニは出汁の旨さ半端ないです。島味噌をたっぷり入れて、ドロッとしたお味噌汁は史上最高に美味しい味噌汁でした。


もちろん、カニの身もキレイに全部いただきました!

奄美カヤック&キャンプ 3日目
朝起きると曇天です。。 予想通りといえばそうなんですが。雨もポツリと落ちてきた。


でも、ベタ凪で海とは思えない穏やかさ。


青の洞窟は前日波が高くて断念していたので、行ってみることに。


今回は水位が低いので、中で立つことができました。


穴をくぐったりして、しばらく泳ぎます


そして、またサンゴ礁でシュノーケリング。海の濁りがなくなって、めっちゃキレイ。これに太陽があればどうなるんだろうなぁ。


この記事を書いていても、ため息です!

奄美ロス(笑)

そして、テントを撤収して戻ることにします。もう十分海は楽しんだ! 天候が崩れる前に。


カヌーから見えるサンゴを見ながら、また絶対ココ来るんだろなぁと考える。案内してほしい方、お問い合わせください(笑)


ビーチに戻り、ギアを水洗い。お世話になりました!!


その後は、ガジュマルの木で遊んで






お昼寝(#^.^#) そして新しいキャンプ地にテントを設営
そして、調達してきた伊勢海老で超豪華トムヤムクンを作ることに


うまくて当たり前やけど、うまかった! 最高すぎる。


奄美カヤック&キャンプ 4日目
最後は展望台と森へ行くことに!
最初は高知山展望台 加計呂麻島と大島海峡が一望できます。




次は油井岳展望台 ヒカゲヘゴとススキのコラボが不思議な感じ。




さて、私のお気に入りの森へ行きましょう!


奄美の森といえば、金作原原生林が有名です。でもあんな山の中に入って行かなくても、あれくらいの植物を見るならいい所は他にいっぱいあります。きっと奄美に住んで案内している人はみんなわかっているんだろうけど。一応レンタカーも進入禁止ということにして、専用のガイドをお願いしてツアーに入りましょう的な流れに。ということでもう金作原に用はない(笑)
金作原に行ったことがある方なら、どっちの森がいいか写真を見ればわかるよね!


ここ、CMに使えるんじゃない??
次はここを沢登りしようかなぁ〜。でもヘルメットとかいるからまた荷物が増えちまう(^_^;)

これで終わる感じやったけど、もう少し時間があるので、おまけでマングローブのカヤックへ。


みんながよく行く、役勝川へ注ぐ川とツアーは行かない細い川へ。静かでここも貸し切り!いい感じです。


そして、よくメディアででてくる方の川へ

どちらも他のカヤッカーがいなくて、良かった。

もちろん、マングローブの解説なんかもちゃんとしましたよ!


最後はあやまる岬に寄って、空港へ


前半と後半を合わせると8日間の奄美滞在。最高に楽しい8日間でした。
これは、来年も企画しなきゃ!!

