北海道 北海道テントサウナアヴァントとキャンピングカー 2025年の2月は、キャンピングカーで冬の道東を遊びました。メインは凍てついた湖畔でテントサウナ&アヴァント!他にも動物観察やスノーシューのハイキングも楽しみました。 2025.05.15 テントサウナ北海道自然観察雪山
中部 美ヶ原スノーシューハイキングと王ヶ頭ホテル 2025年の2月は、王ヶ頭ホテルに泊まって、美ヶ原のスノーシューを案内してきました。王ヶ頭ホテルに連泊するという贅沢な内容です!!スノーシューは、美しの塔と王ヶ鼻へ。最高の天気で素晴らしい旅となりました。 2025.05.11 中部雪山
中部 ホテル千畳敷に泊まる 木曽駒ヶ岳 雪山登山 雪の木曽駒ヶ岳へ登ってきました。ロープウェイがあり、比較的簡単に登れる本格的な雪山なので、トレーニングには最適な山ですよね。北アルプスに比べると晴天率も高いので、おすすめです。 2025.05.06 2025.05.10 中部雪山
中部 立山雪の大谷と富山グルメ 2024年の4月は立山のスノーハイキングをご案内してきました。コロナが終わって、インバウンド大爆発の立山。混んでいるのは一部だけでしたが、ホテルは高いし、アルペンルートの予約は大変だし、ちょっと日本人が観光しづらい雰囲気になってきましたね。。。 2024.04.23 2025.04.04 中部雪山
キャンピングカー 冬の雌阿寒登山と究極のテントサウナ 2024年の冬の北海道、ここまでやるかという企画が実施できました。ガチで寒い雌阿寒岳に登り、凍てついた湖の湖畔でテントサウナ、そして湖に穴を開けクールダウンしてととのう。。。準備にはかなりの時間を費やしました。採算度外視でしたが、楽しかったですね。 2024.03.27 2025.05.06 キャンピングカーテントサウナ北海道日本雪山
日本 快晴の雪山大山登頂 登山&アウトドアガイドの沖本です!!3月の雪山の大山に登ってきました。ホントは、唐松岳に登りたかったのですが、昨年の12月に続いて北アルプスは大荒れ(泣)仕方ないので、天気予報の良い鳥取県の大山に登ってきました!登頂の日程皆生温泉で1泊して大山に登って帰るという、シンプルな日程です。冬場の大山はどよっとして、天気が悪いことが多いのです。今回は前日の雪と相まって過去イチの大山雪山登山でした。①大阪=... 2024.03.11 2025.05.06 中国日本日本百名山雪山
中部 快晴の上高地スノーシューハイキング 20204年、2月上旬は上高地のスノーシューハイキングを案内してきました。例年に比べて、びっくりするくらい雪が少なかったのですが、快晴で素晴らしい雪景色を楽しんで歩いてきました。 2024.02.05 2025.04.03 中部雪山
中部 木曽駒ヶ岳で雪山トレーニング 1月の木曽駒ヶ岳へ行ってきました!ピッケルやアイゼンの初心者と、木曽駒ヶ岳へトレーニング。ロープウェイがあり、比較的簡単に登れる本格的な雪山なので、トレーニングには最適な山です。 2024.01.29 2025.04.03 中部日本百名山雪山
中部 八方尾根と遠見尾根スノーシュートレッキング アウトドアガイドの沖本です。4月の上旬に北アルプス白馬村の八方尾根と遠見尾根で残雪のスノーシューを楽しんできました。例年よりも暖かくて、雪は少なかったですが、素晴らしい天候に恵まれて、楽しく歩いてきました! 2023.04.12 2025.04.03 中部雪山
北海道 冬の北海道でアクティビティ三昧! 冬の十勝だからこそできるアウトドアを楽しんできました。スノーシュー、犬ぞり、ファットバイクなどなど。ホントに冬の北海道は楽しいです。 2023.02.27 2025.05.06 サイクリング北海道雪山
キャンプ 雪の立山登山とスノーキャンプ 2022〜2023年のウインターシーズンの第一弾は立山へ!バックカントリースキーで遊ぶ予定から始まった企画でしたが、いろいろありまして、立山登山とキャンプそしてホテル立山に泊まるという企画に落ち着きました。旅行支援、ありがとうございます! 2023.01.13 2025.05.06 キャンプ中部日本百名山雪山
キャンプ テント泊で残雪の燕岳登山 GWの燕岳でテント泊登山! 重たいテントや食料を背負い、合戦尾根を登って燕山荘へ。素晴らしい展望を楽しみながら食事をしてテント泊を楽しんできました。 2022.05.30 2025.05.06 キャンプ中部雪山
中部 栂池高原から蓮華温泉 バックカントリースキー 友人ガイドに、バックカントリーに連れて行ってって頼んだら、チョイスは栂池高原〜蓮華温泉〜木地屋でした。友人ガイドの更に友人も一緒に。普段だったら楽しんできました〜!って書くところですが、今回は楽しむより、必死でした。。。 2022.05.24 2022.09.14 中部雪山