アウトドアガイドの沖本です!
2025年の2月は、キャンピングカーで冬の道東を遊びました。メインはテントサウナ&アヴァント!
他にも動物観察やスノーシューのハイキングも楽しみました。
北海道テントサウナ&キャンピングカーの日程
冬に大型のキャンピングカーをレンタルしている業者さんは限られます。千歳空港周辺にはそこそこあるようですが、道東は非常に限られます。今回レンタルした帯広の業者さんも通常はレンタルしていなくて、過去の私の実績で特別に貸してもらっています。事故らないように気をつけないといけません! 集合、解散は中標津空港です。
テントサウナのポイントは、きちんと許可を得ています。でも、知識のない方が真似しちゃうと困るので、あえて地名は出しません。調べればすぐに分かっちゃうとは思うんですけどね。
① | 帯広=中標津空港=開陽台=回転寿司=尾岱沼 |
② | =野付半島=テントサウナ |
③ | =スノーシューハイキング=テントサウナ |
④ | =中標津空港=釧路湿原=帯広 |
北海道テントサウナ&キャンピングカー
キャンピングカーの旅
中標津空港で集合です。小さな空港は千歳と違って、目の前に車を停めて待てるのでいいですよね。
車内の様子。鹿の角は後で遊びに使います。
車ですぐの開陽台へ行ってみます。
国後島が見えています。本州は大雪の今シーズンですが、道東の雪は多くありません。寒いけどそんなに雪が降るエリアじゃないですからね。
北海道らしい景色が広がっていました。
冬の北海道キャンピングカー旅の始まりまです。
夕食は中標津の定番、回転寿司!! 最近リニューアルしたばかりなので、結構混んでいました。
ここには何回来たかわからないくらい。家からはめちゃくちゃ遠いけど、人生で一番通ってるお寿司屋さん!
冬の北海道といえば、真ダチの軍艦ですね。通風一直線!!
筋子もおいしい
この後は野付半島方面へ走らせて、宿泊しました。
野付半島サファリ
朝は、道の駅おだいとうからスタート!
ここは写真のガチ勢がやってきます。冷え込んだ日にはグリーンフラッシュとか四角い太陽が出たりするそうです。
なんとこの道の駅、日の出前からOPEN! きっと日本一早く開く道の駅。
この道の駅のジャンボホタテフライが最高に美味しい! 夜が明けたばかりですが、ホタテフライとビール、最高です!!
※私は運転があるので、もちろん飲んでません。
私はセイコーマートのコーヒーとクロワッサン。
この両方ともめちゃくちゃ美味しい。コーヒーはセコマのPBでミルク感半端ない。クロワッサンは店内で焼き立て。本州でも売って欲しい!これ飲んだらマウントレーニアとか買うことはなくなります。
そして、野付半島に移動します。
冬の野付半島は、野生動物の楽園。ありえない密度で鹿が生息しています。
人間がオオカミを絶滅させて、自然公園なので人間から保護されて、天敵がいなくなっった成れの果てなのですが…。
本来の正常な自然ではないと理解はしておいて、多くの動物がいてとっても楽しい場所です。
かっこいいですね!
角を装着?して、鹿に近づいてみましょう!
頭の中では、しかのこのこのここしたんたんの歌が流れてきます(笑)
オオワシが凍てついた海の上で佇んでいます。
キタキツネ
オジロワシ かっこいいですよね!
野付の自然を楽しんだら、サウナポイントへ移動。ここで、驚愕の事態が発覚!!!
湖が凍ってない… どういうこと??
詳しく聞くと、今年は風が強くて、湖が凍っても数日で波で破壊され続けているとのこと。寒さは十分あるが、風や波でびくともしない厚さにならないらしい。想定が狂ってきましたが、受け入れるしかないですね。
自宅から持ってきたサウナセットを張って準備OKです。気温は-10℃以下ですが、何の問題もなくサウナは100℃くらいまでは上昇します。
サウナから出て、雪の上でゴロゴロしたり、湖に入ったり。最高です!
寒いので、サウナポンチョは整いタイムに必須です。何故かペアルック(笑)
寒いから、移動はソリ
夕食はキャンピングカーで調理しました!
藻琴山スノーシュー
翌日の午前中はスノーシューで遊びます。
藻琴山は車でかなり標高を稼げるので、楽に楽しくスノーシューができます。
めっちゃキレイですよ!!
途中からガスが出たので、引き返しましたが、眺めは山頂からとほぼ同じです。
ここはBCスキーで滑り降りると最高なんですよね〜
少し標高を下げると、また美しい景色になりました。
楽しいスノーシューでした!
キャンプ場近くでシマエナガ発見!!
サウナアヴァント
午後からは2回目のテントサウナ!
沖本ツアー恒例のアナ雪衣装レンタルです。
めちゃくちゃ寒いですからね!!
この後、サウナがあるからできる遊び。いってQみたい(笑)
楽しんでくれて良かった。
この後は、アチチのサウナへ
そして、湖へ!!!
ととのいまくること、間違いなし!
日が落ちるまで、サウナは続きました。最高でしたね〜
最後の朝は、ご来光を見に某峠へ。 めちゃくちゃ寒かったです!!
風が弱かったので湖が凍り始めているのわかりますか??
戻ってきたら、昨日まで波打っていた湖が嘘のように穏やかに
不思議なもんですね〜
この氷も、また風が強くなれば割れちゃうんですよね。
冬眠しないエゾリス観察して
摩周湖に立ち寄って
中標津空港で解散!
ありがとうございました!!
しかし、このツアーは準備が大変でしかも定員が限られるので、面白いけどビジネスには全くならない(汗)
今年限りかな~