ユーコン オーロラキャンピングカー クルアニ国立公園

記事に広告が含まれています。

アウトドアガイドの沖本です!

2024年の秋は、カナダのユーコン準州のクルアニ国立公園を、キャンピングカーで周ってきました。
何回かはキャンプ場で宿泊して、夜のオーロラを楽しむことができました!!

スポンサーリンク

オーロラキャンピングカー クルアニ国立公園の日程

9月の中旬はクルアニ国立公園の黄葉が美しいシーズンです。

私は8月下旬から、ユーコン川・トゥームストーン・クルアニと滞在していて、最後の滞在は2回目のクルアニ国立公園。2024年はユーコンの秋を堪能させていただきました!

関西空港✈バンクーバー✈ホワイトホース
朝はゆっくり=買い出し=マイルズキャニオン=ホワイトホース
=フィッシュレイクトレイル=クルアニ国立公園・パインレイクキャンプ場
=クルアニレイク周辺ハイキング=パインレイクキャンプ場
=キャスリーンレイク・キングスローントレイル=ヘインズ・ジャンクション
=ユーコン野生動物保護区=タキーニ温泉=ホワイトホース・RVパーク
=ホワイトホース散策
=ホワイトホース✈バンクーバー✈
✈関西空港

ユーコン・クルアニ国立公園キャンピングカー

2024年は関西空港からホワイトホースへの乗り継ぎが悪くて、到着が深夜になります。1日目は移動のみです。
前もって借りておいたキャンピングカーでお出向かえして、ホテルへ。

ホワイトホースでオーロラ鑑賞

2日目は雨が降っていたので、キャンピングカーでまずはお買い物!
ユーコンではホワイトホースでしか、大きなお店はないので、選べる買い物はできません。

雨が上がってから、マイルズキャニオンのハイキング。ホワイトホースから少し南に行ったところにある、ハイキングのポイントです。
あの大きなユーコン川が、これだけの川幅になっています。

ここから、ホワイトホースへ歩くこともできます。黄葉がだいぶ降りてきましたね。クルアニはちょうどいい時期じゃないかな?

夜はアメリカンな感じの夕食をいただきます。

9月中旬になったとはいえ、20:30でもこの明るさ。普通のツアーならこのまま、おやすみなさいなのですが(笑)
ホワイトホースでもオーロラ探しちゃいましょう!!

22:30を過ぎた頃、薄っすらとオーロラが現れてきました。オーロラは人間の眼より、カメラのほうがはっきりと捉えます。

街灯の明るさなど、いい場所を確認して、お客様をご案内! 何時までなら起こしていいかを、事前に確認していました。
爆発と言っていいくらい、素晴らしいオーロラでした!!

素晴らしかったし、最初の観察でこれだけ見られたら、最高のスタートです!

フィッシュレイクトレイル

3日目 ホワイトホースから1時間かからないくらいの、フィッシュレイクへ。なだらかでとても歩きやすいトレイルです。
天気はいまいちでしたが、草紅葉がとってもきれいでした。

太陽が入ったらもっときれいで、広大なので、ちょっと残念です。

稜線へ出て歩いていると、一気に寒くなってきた!!!

ものの数分で、秋から冬へと気候が変わりました。天候の急変というのはこういうこと言うんですね。。。ちゃんと装備を持っているので安心ですが、軽装で来ていたらヤバいですね。ここまで一瞬で変わると面白い!!

この雪の後の雲が面白かった。こんな雲初めて見ました!
調べてみると乳房雲というそうです。
「雷雲や積乱雲の底によく現れ、激しい雷雨や雹、突風などの悪天候の前兆となることがある。
珍しい雲であり、見た人に強い印象を与える。」そうです

雲の中で温度や湿度の異なる空気の層が混ざり合い、不安定な状態になることで発生すると考えられている
悪天候の前兆となることもあるため、見かけた際には注意が必要です。とのこと

私達は悪天候の後に見ましたが、強烈な印象を残してくれました。

その後は晴れ間もさし、無事にハイキングは終了です!

パインレイクキャンプ場

ハイキングの後は、クルアニ国立公園のヘインズ・ジャンクション手前にある、湖に面した快適なキャンプ場です。

ユーコンのキャンプ場は焚火台と薪は標準装備です。ホワイトホースで買ってきたTボーンステーキを鉄板で焼きます。
骨の周りは直火でカリッと! 最高でしかありません。

特に骨の周りは美味しいね!!

そして、夜はオーロラタイム!!! 実は、この日はほぼ満月なのです。
月が明るいとオーロラが見えないと思っている方が多いようですが、実際はそんな事ありません。オーロラは星より断然明るいので、問題なし。むしろ新月よりも歩きやすくて、安全です。

今夜も、素晴らしいです! 

オーロラだけを写すより、森の木が入っていたほうが個人的には好きですね!

クルアニレイク ハイキング

4日目 クルア二の秋も進んできました。黄葉と氷河を抱いた山が美しいです。

アラスカンハイウェイを北上すると、クルア二レイクが現れます。とても大きな湖。この先はアラスカです。

人がいなくて静か

夏に氷河からの水が流れてくる川ですが、この時期は干上がっています。不思議なほど平らな場所を歩いて行きます。

バルカン山からの氷河が見える位置まで

最後はソルジャーズサミットのトレイルへ。天気が良くて、いい一日でした!!

夜は再びBBQ! この日はオーロラが出なかった(もしくは出る前に寝た)けど、昨夜までたっぷり見たので。

キャスリーンレイク ハイキング

5日目 雲が多い一日でした。
ヘインズ・ジャンクションの南にある、キャスリーンレイクへ。数日前に下見していた、キングスローントレイルを眺めのいい所まで歩きます。

秋になりましたが、少しだけ花が残っていました。ワイルドローズ、タカネバラやハマスの仲間になります。

ゴゼンタチバナは赤い実を付けていました。日本のゴゼンタチバナよりやや大型ですね。

少し雨が降ってきました。晴れたらキレイなんだけどなぁ。ちょっと残念。

目標の場所まで登ってきました。晴れ間が見えてきた!良かった。
アスペンの黄色とモミの緑が美しい!

途中で巨大なきのこを発見!! 小顔にしてくれますね〜

世界遺産のクルアニ国立公園のハイキングでした〜!

この夜は、キャンピングカーじゃなくてヘインズ・ジャンクションのモーターインに宿泊。
レストランはバーガー中心。ナチョスとビールの組み合わせも良かった。北米っぽいね!

ユーコン野生動物保護区

6日目 朝起きたら、昨夜の雨が山は雪になっていました。秋が始まったと思ったら、もう冬がそこまでやって来ていますね。

ユーコンの野生動物保護区へ
ホワイトホース方面へ戻ります。途中でビーバーのダムを観察。

野生動物保護区ではユーコンの動物が自然に近い形で見ることができます。数時間歩くので、ハイキングにちょうどいいです。
鹿類で最も大型のムースの角が置かれていました。でっかいね!

ムースはこんな感じ。水草が大好物なので、水辺にいることが多いですね。

バイソンや

マウンテンゴート

オオヤマネコ

ホッキョクジリス

この後はタキーニ温泉へ入って、ホワイトホースへ戻りました。
キャンピングカー最後の夜は、RVパークへ。キャンプ場とは違って、キャンピングカー専用の施設です。

ちゃんと水道や電気がサイトまで来ているし、排水の処理施設もあります。

7日目 ホワイトホース観光
北米ではキャンピングカーの返却は午前中って決まっています。ちなみに貸出は午後。
RVパークを出て、ホテルへ行き荷物とお客様を降ろして、私は返却に。

その後は、徒歩で街を散策して、午後はゆっくりしました。

ホワイトホースはユーコン川とゴールドラッシュに支えられて発展した街なんですね。写真はないですが、博物館とかかなり面白かったです。
早めに夕食をいただいて、翌日に備えます。だって、ホテル3:00ですから(笑)

3:00にホテルを出て、5:00にホワイトホースからバンクーバーへ飛びました。
1ヶ月弱のカナダユーコン滞在も終わりました。これまでにない体験ができた素晴らしい期間でした。人生楽しんでいるなって思いますね〜

タイトルとURLをコピーしました