北海道

北海道

大雪山登山と道東キャンプ旅

2020年、夏の北海道3組目は、大雪山からトムラウシへの縦走を案内する予定でした。 しかしながら、2日目に台風崩れの強烈な低気圧が北海道を襲いました。残念ながら、縦走は断念。元の内容から変更しての案内となりました。 大雪山登山と道東キャンプ旅の日程 本来の日程はこんな感じでした。大雪山をしっかり歩くプランです。 ① 千歳空港=旭山動物園=旭川 ② =旭岳温泉〜ロープウェイ〜姿見…旭岳…間宮岳…北海...
キャンプ

北海道アウトドア満喫の旅

夏の北海道で登山・ハイキング・サイクリング・カヤック・ホエールウォッチング・キャンプなどのアウトドアを全力で案内してきました。宿泊場所も工夫し、天候にも恵まれて素晴らしい旅行になったのではないかと思います。
北海道

夏の北海道キャンプツアー 釧路川カヤック

快適な摩周のオートキャンプ場で豪華キャンプをして、屈斜路湖から豊かな自然が残る釧路川をカヤックで下ってきました。
北海道

タウシュベツ川橋梁の行き方と歩き方

北海道のタウシュベツ川橋梁は幻の橋とも呼ばれています。タウシュベツ川橋梁へ、冬場の凍てついた糠平湖の湖面を歩いて行く方法について紹介します。
北海道

快晴! 冬の北海道を案内してきた

連読で北海道を案内し、その2本目です。 1本目のお客様とはぜんぜん違うやり方で案内しました。 ホントに毎日天気が良くて、驚きました。いつもこんなんだったらいいのになぁ。 冬の北海道の日程 当初は釧路湿原のスノーシューを予定していましたが、あまりの雪の少なさに、阿寒湖のスノーシューに変更しました。1本目のツアー比べて回っている箇所が少ないと思われる方がいるかも知れませんが、普通はこんなもんですので!...
北海道

冬の北海道 知床を遊んできた

キャンピングカーを借りて、冬の北海道へ。めちゃめちゃ濃い5日間を実現できました! ブログ3本に記事を分け、後編になります。シマエナガを観察して摩周湖のスノーシューや知床の流氷ウォークを楽しみました。
北海道

冬の北海道 道東を遊んできた

キャンピングカーを借りて、冬の北海道へ。濃い5日間を実現できました!阿寒湖でワカサギを釣り、シャチやシマフクロウ、オオワシ、オジロワシを観察しました。
北海道

冬の北海道 十勝を遊んできた

キャンピングカーを借りて、冬の北海道へ。めちゃめちゃ濃い5日間を実現できました! ブログ3本に記事を分け、前編になります。豊頃のジュエリーアイスや然別湖コタン、タウシュベツ橋梁のスノーシューなどを楽しみました。
北海道

日本有数の秘境 知床岬への歩き方

実際に歩いた時の情報を基に、あまり情報が多くない、知床半島先端部地区のトレッキング情報をまとめてみました。難易度が高いため、誰にでもおすすめはしません。どうしても行ってみたい方は、いろんなことに対応できる実力を付けてからチャレンジしましょう。
北海道

知床岬を歩いて往復してきた

日本に残る最後の大自然とも言われる知床半島の先端部、知床岬を徒歩で往復してきました。登山・岩登り・沢登りの技術と野生動物など自然の知識が必要なコース。大変だけどワクワクしっぱなしの3日間。たまにはこんなトレッキングも面白い。
北海道

冬の道東でたっぷり遊んできた!

大好きな冬の道東!最近は夏よりも冬の方が行く機会が多いです。最近の夏は海外が多いから、何年も羅臼や大雪山に登ってないなぁ。多い時は夏の大半は北海道だった頃もあるのですが。いつもやっている企画を山旅人さんに提案してみました。
北海道

利尻山に登り礼文島とサロベツ原野を歩いてきた

北海道の離島、北の利尻島と礼文島を歩いてきました。愛媛新聞旅行の案内で、松山からのチャーター便で一気に稚内へ飛ぶ企画です。 両島のツアー登山シーズンのピークは過ぎているので、比較的静かな島旅でした! 利尻島と礼文島の日程 久しぶりの利尻と礼文。バフンウニが解禁の時期になっているのも嬉しい! 往路はFDAのチャーター便で一気に松山から稚内へ。ラクラクです。 今回はお客さんのWEB掲載の許可を取れてい...
北海道

北海道の離島 天売島と焼尻島へ行ってきた

北海道の日本海に浮かぶ2つの小さな離島、天売島と焼尻島を案内。海鳥の楽園である天売島ではバードウォッチングも楽しみ、焼尻島ではオンコの自然林を歩きました。離島が好きな方はぜひ行ってほしい所です!
北海道

冬の北海道を楽しむ 阿寒湖・釧路湿原・知床・摩周湖・野付半島

冬の北海道は寒くて厳しい自然環境ですが、最高に美しいです。そして野生動物の宝庫でもあります。いろいろなアクティビティーを楽しんできました。
北海道

しかりべつ湖コタンはアナ雪の世界

まるで北欧のような北海道の然別湖コタン。氷上の別世界はめっちゃオシャレ。全部氷でできています。お客さんとアイスバーを楽しみ、露天風呂に入り、アイスロッジで宿泊してきました。寒さより楽しさが勝ちますよ。