スノーシュー 大日ヶ岳で雪中キャンプとスノーシュー この数年、毎年のように登っている雪の大日ヶ岳。高鷲スノーパークのゴンドラを使えるので、初心者でも安心してアクセスできる雪山です。 2019年は大きな鍋を持って雪中キャンプを楽しんできました! ちょっと最近はゆるゆるした雪山ばかり行っています。メインの中高年のお客さんはあまり雪山に行ってくれません(笑) ターゲットは若い現役の社会人になります。休みの限られる現役の社会人が本格的な... 2019.02.08 スノーシュー中部カラビナ関西雪山
スノーシュー 比良山脈の権現山でスノーシュー 2019年の雪山シーズン、関西はなかなかいい雪が降ってくれませんでした。 この前の週はシェークスピアの滝へ行ったのですが、雪なし&雨でブログに書くことはありませんでした。。。 それから一週間!やっと寒波がやってきました(^^) というか、来すぎた(^_^;) 毎年恒例の比良山のスノーシューへ行ってきました。 比良山の権現山でスノーシュー 本来は、権現山から比良を縦走して、びわ... 2019.01.30 スノーシューカラビナ関西雪山
スノーシュー 雪山の氷ノ山をスノーシューで歩いてきた 兵庫と鳥取の県境にある氷ノ山は雪の多い山。イグルーを作って山中に宿泊して、宴会! スノーシューで山頂まで歩いてきました。氷ノ山は余裕で日帰りできる、雪山入門にピッタリのコースです。 2019.01.18 2019.01.19 スノーシュー関西中国カラビナ関西雪山
登山情報 GW残雪期の燕岳の登り方 ゴールデンウィークには多くの登山者が訪れる残雪期の燕岳。かなり危ない登山者を多く見かけるので、実際に登った時の記録を含めて、どう準備すればいいのか紹介します。 2018.05.06 2019.02.12 登山情報中部雪山
中部 ゴールデンウィークの燕岳に登ってきた ゴールデンウィークの燕岳に登ってきました! 天候に恵まれて、本当に良かった。この時期は天候が悪いと冬山のようになります。 2018年 残雪の燕岳登山の日程&登山記 登山は1泊2日になります。通常は2日目に燕岳へ登る事が多いと思います。小屋での時間の過ごし方や天気予報などを見て総合的に判断し、今回は3日目に登頂しています。 ① 大阪から中房温泉登山口近くの有明荘へ ... 2018.05.06 2018.10.06 中部カラビナ関西雪山
登山道具 最強の雪山グローブ?? 防寒テムレス! 最強のコストパフォーマンスを誇る雪山グローブ、防寒テムレス。プロのガイドが、同じコンディションで、従来のオーバーグローブと比べてみました。 2018.03.28 2019.02.18 登山道具雪山
中部 雪山の木曽駒ヶ岳に登ってきた 久しぶりに雪の木曽駒ヶ岳で遊んできました。 3月の下旬になるので、厳冬期のような厳しさはありません。 木曽駒ヶ岳は千畳敷のロープウェイを利用すると、体力的にはとても楽に登れます。 天気が悪いと大変ですが、天気が良いと難易度は決して高くないです。 木曽駒ヶ岳の登山計画 ロープウェイを使うので、体力的にはすごく楽。 さらに歩行時間は短いので、余裕で日帰り登山ができます。 しか... 2018.03.27 2018.09.01 中部日本百名山雪山
関西 関西随一の氷爆 シェイクスピアの滝 大峰山脈のシェイクスピア氷柱群へ。地図には登山道の表示はなく、難易度は高め。でも素晴らしい氷瀑が待っています。装備を揃えて経験を積んで、経験者と一緒にチャレンジしてみましょう。 2018.03.04 2018.10.06 関西カラビナ関西雪山
スノーシュー 王ヶ頭ホテルに泊まる美ヶ原スノーシューハイキング 初心者にめっちゃすすめる、美ヶ原のスノーシューハイキング。コースも展望もいいけど、王ヶ頭ホテルに泊まると宿泊も食事も楽しめます。大勢でワイワイと楽しんできました! 2018.03.01 2018.10.06 スノーシュー中部カラビナ関西日本百名山雪山
スノーシュー 冬の奥上高地に泊まるスノーハイキング 夏の騒々しさが嘘のような、冬の上高地を歩いてきました。 個人ガイドではなく山旅人さんのツアーです。 しかも平日に歩いたので、トレースもはっきりしないほどの静けさです。 そして、明神の「山のひだや」を貸し切りで宿泊しました! なかなかできない体験でした(^^) 奥上高地スノーハイキングの日程 1日目 大阪=平湯温泉 2日目 =中の湯…釜トンネル…田代橋…... 2018.02.13 2018.09.01 スノーシュー中部山旅人雪山
スノーシュー 比良山をスノーシューで縦走してきた 比良山をスノーシューで縦走してきました。 私が最も多くスノーシューで案内しているのが、 権現山から蓬莱山の縦走コースです。 比良山 権現山から蓬莱山スノーシューの行程 各地=堅田駅=路線バス=平…権現山…ホッケ山…小女郎ヶ池…蓬莱山…びわ湖バレイーロープウェイー山麓駅=路線バス=志賀駅=各地 もう何回もこのブログで紹介しているので、今回はコースの詳細については控えます。 「... 2018.02.10 2018.10.06 スノーシュー関西カラビナ関西雪山
関西 御船の滝は手軽に行ける氷爆 氷爆を手軽に楽しめる、御船の滝を案内してきました。 簡単な雪道歩きで、氷爆を楽しむことができます。 車でのアクセスはちょっと悪いですけど。 御船の滝とは 奈良県の吉野郡川上村にある、高さ50mの滝です。井氷鹿の里の駐車場から3kmほど林道を歩き、その後数100m山道を歩くと、たどり着けます。 特に難しい道もないし、たいして距離もないので、登山を普段からしていない人でも楽しむこ... 2018.02.09 2018.09.01 関西カラビナ関西雪山
スノーシュー 大日ヶ岳で雪洞掘りとインスタ映え写真撮影 高鷲スノーパークのゴンドラを使うと、手軽に雪山を楽しめる大日ヶ岳。 毎年のように私も歩いています。今年の大日ヶ岳はあえて山の中で宿泊しました。 大きな雪洞を掘りたいなぁと思ったからです。 あと、インスタ映え写真も撮ってあげようと(^^) 大日ヶ岳とは 岐阜県の北西部に位置し、標高1709m。日本二百名山で、山頂からは白山が大きく望めます。 冬場は高鷲スノーパークのゴンドラを利用... 2018.02.02 2018.10.06 スノーシュー中部カラビナ関西雪山
スノーシュー 雪の八方尾根でスノーシューを楽しんだ 白馬八方尾根スキー場のゴンドラとリフトを使ってアプローチできる八方尾根。天候が良ければ、初心者でも経験者と歩けば、絶景のスノーシューコースになります。雪質もいいし、白馬三山や五竜、鹿島槍を眺めながらのおすすめのコース。 2018.01.25 2018.09.13 スノーシュー中部カラビナ関西雪山
登山情報 雪山の富士山を安全に楽しく登る方法 簡単には登れない雪の富士山。安全に登るために必要な7つのポイントと、楽しく登るための3つのポイントとまとめてみました。しっかりと経験を積み準備をしてチャレンジしてみて下さい。 2017.05.17 2019.02.12 登山情報中部雪山