登山ガイドの沖本です。
2024〜2025年の年末年始はキリマンジャロを案内してきました。昨年に続いて、2年連続キリマンジャロで年越しです!
この記事では登山3日目について書きたいと思います。
シェアした膨大な数の写真があるので、普段より詳しく書いていきたいと思います。
キリマンジャロ登山 マチャメルートの日程
今回のキリマンジャロの登山は、山小屋を使うマラングルートではなくて、テント使うマチャメルートです。マラングより1日長くなり、テント泊ですが、山の景色とかはマチャメの方が素晴らしいです。今回は旅の5日目で、登山の3日目について書いています。
① | 関西空港よりカタールのドーハ空港へ |
② | ドーハで乗り換え、キリマンジャロ空港へ。キリマンジャロの麓、モシのホテルへ |
③ | マチャメゲート(1800m)からマチャメキャンプ(3100m)へ |
④ | マチャメキャンプからシーラキャンプ(3845m)へ |
⑤ | シーラキャンプからラバタワー(4900m)まで登り、バランコキャンプ(3960m)へ |
⑥ | バランコキャンプからカランガキャンプ(4035m)へ |
⑦ | カランガキャンプからバラフキャンプへ(4640m)へ |
⑧ | バラフキャンプからステラポイントを経て、キリマンジャロ・ウフルピーク(5895m)へ。ムエカキャンプ(3100m)へ下山 |
⑨ | ムエカキャンプからムエカゲート(1640m)へ モシのホテルへ。 |
⑩ | アルーシャ国立公園でサファリ。キリマンジャロ空港からドーハへ。 |
⑪ | ドーハ経由で関西空港へ |
シーラキャンプからバランコキャンプ
朝のシーラキャンプ
放射冷却でよく冷えました。テントには霜が降りています。やっと高所でキャンプをしている雰囲気になりました。
太陽が届く前に朝ご飯。朝のメニューはいつも同じ。卵料理をオムレツにするか、目玉焼きにするかとか選ぶくらい
太陽は強烈で、光が届くと一気に暖かくなります。
眩しい!
他のパーティーも一斉に撤収の準備にかかります。
シーラキャンプからラバタワー
シーラキャンプからバランコキャンプへは、これまでとはちょっと違います。それは4600mのラバタワーまで登ること。ラバタワーでは、これまで絶好調だったとしても、高所の影響は出てきます。
まずはラバタワーを目指して一歩ずつ
ジャイアントロベリオにも霜が降りています。
標高が4000mを越えてきました。
紫外線から肌を防御するには、こまめな塗り直しが必須!
しっかり塗ったのでお肌ツヤツヤです!
少しずつですが、キリマンジャロの主峰が近づいてきています。空気が薄くなってきました。
休憩はこまめに。
一眼レフは体への負担が大きいので、高所に慣れていない方は使わないほうが無難。
また、カフェ休憩の場所にやってきました。スタッフが準備してくれています。
こんな場所でテーブルセットで休憩だなんて、贅沢すぎます!
すごく、すごくいいんだけど、これからラバタワーへ登る緊張感がないぞ(笑)
これから4600mまで登るのですが、超リラックス!!
他の登山者のいいなぁ~って視線が気になりつつ、優越感。
キリマンジャロカフェから出発すると、すぐにガスの中へ。
景色も見えなくなり、頑張りどころ。
雨は降っていませんが、霜柱が踏まれて溶けて、登山道はややぬかるんできました。
あと少しでラバタワー。
4600mのラバタワーに到着。各パーティーとも、ここで昼食。
この標高になると、各人で体調の差が顕著になります。到着した時は良くても、徐々に体がしんどいって訴えてきます。
頑張ってここまで来ましたね!全員が人生の最高標高です。
お昼はバナナシチューとサモサ。
無理に食べないでいいです。体が食べたいと思った分だけでと事前にレクチャーしていましたが…
元気すぎやろ!! むしろ食べ過ぎ注意!
しかし、予想通り高山病の影響が参加者の一部に出てきます。
危険な状態でもないし、歩けないとかそんなんでもない。頭が痛くなり、食欲がなくなる程度ですが、絶対に登りたいと意気込んでいると焦るよね… バランコキャンプまで下れば、ましになると思う。
ラバタワーからバランコキャンプ
天気は回復しないまま、バランコキャンプまで下ります。
こんなに登ってたの??下るの勿体ない。。って思える。
ジャイアントセネシオが出て来ました。
今回のコースで最もジャイアントセネシオが多いポイントです。
サンバード、タイヨウチョウ
ガスがなければ絶景なのに、惜しい。
バランコキャンプが見えてきました。
ジャイアントセネシオの森を抜ければ、キャンプ地
お疲れ様でした!! 3900mバランコキャンプ。
私は、しんどい時ほど、カメラを向けられたら笑えと言っています!
バランコキャンプ
ここがキャンプ地
公設のトイレは遠いけど、プライベートトイレがあるので、問題なし。
むしろ静かで良い!
お湯をもらい、イロイロ洗って拭いて
しっかりメンテナンス
紅茶やコーヒーも美味しいけど、ゆず茶が胃に染み渡る
体調の差が出始めたね。この数値は絶好調過ぎ!! 油断しないでね。
夕食はピザとパスタ
美味しいけど、食べ過ぎ注意ね!
こんなに食べられなかった人は気にしなくていい。食欲不振はよくあること。
やっと高所登山らしくなってきた3日目でした。
4日目からは楽々行程が続きます。