美ヶ原スノーシューハイキングと王ヶ頭ホテル

2025年の2月は、王ヶ頭ホテルに泊まって、美ヶ原のスノーシューを案内してきました。

王ヶ頭ホテルに連泊するという贅沢な内容です!!

美ヶ原と王ヶ頭ホテルの日程

王ヶ頭ホテルに泊まって、美ヶ原のハイキングを午前と午後に分けて楽しみました。王ヶ頭ホテルは非日常体験を楽しめるいいお宿です。2月の週末にお部屋を予約するのは大変ですので、同じことをしたい方は、計画は早めにしたほうがいいですよ。

大阪=美鈴湖=専用車=王ヶ頭ホテル 雪上車観光
…美しの塔…王ヶ頭ホテル(ランチ)…王ヶ鼻…王ヶ頭ホテル
=専用車=美鈴湖=松本=大阪

美ヶ原スノーシューハイキング

王ヶ頭ホテルへ

冬の美ヶ原ツアーの成否は、王ヶ頭ホテルの予約が取れるかどうかにかかっていると言っても、過言ではありません。特に今回訪れた2月の週末は満室必死の人気日。予約開始日が8月だったのですが、開始と同時にWEBへアクセスして、押さえました。

そして、いよいよ当日です。

冬の美ヶ原は、マイカーでは行けないので、松本近くの美鈴湖という場所で車を乗り換えます。

その先は一般車進入禁止の林道になります。
天気がいいと、途中で車を停めてくれますよ。北アルプスの槍穂高連峰が素晴らしかった!

夢中で写真を撮りました。いきなりこの景色は最高ですね!

そしてホテルへ到着!ホテルの入口は東側にあるので、八ヶ岳や富士山が美しく見えます。

通常であれば山小屋のある場所にある、ちょっと高級なホテルという表現が正しいと思いかな。
左から蓼科山、北横岳、天狗岳、硫黄岳、横岳、赤岳と八ヶ岳連峰が続いています。

美ヶ原の山頂である王ヶ頭は、ホテルの真裏にあります。何時でも行けます。徒歩2分とかそんな感じ。

王ヶ頭ホテルでは、雪上車の体験乗車が可能です。

決して乗り心地がいいものではありませんが、非日常で楽しいですよ!

美しの塔まで連れて行ってもらえます。

帰りも雪上車です!

みんなで撮ると雪上車かわからない問題(笑)

雪煙を上げて走る先行車

車内からだとこのような景色です。

一旦部屋でゆっくりして、夕日の時間に。富士山が美しい。

美ヶ原の山頂、王ヶ頭より

金網にへばりついていた海老の尻尾を丁寧に剥がしてみました。

剥がしたはいいが、どう使って写真を撮るかまでは考えてなかった。。。

太陽は乗鞍岳の方へ沈んでいきました。

美味しい夕食をいただき

食後はラウンジへでまったりと。

いい1日目でした!

美ヶ原スノーシューハイキング

美ヶ原の夜明け

館内のガラスも凍てついています

素晴らしい天気です!

スノーシューを装着して、雪上車で行った美しの塔を目指します。

最初は踏まれた道です。正直こんな道じゃスノーシューの意味はあんまりありません。

でも途中から、モフモフのパウダースノーエリアへ!!

スノーシューは誰も踏んでいない雪の上を歩きたいですよね!

深すぎて、足を取られちゃうこともありますけどね。それも楽しい!

とにかく、新雪の下りをスノーシュで歩くのは、楽しいもんです!

最後は登り返して美しの塔へ!

そして絶景の中でティータイム

帰りの登りは、新雪ではしんどいので、普通の道で。

お疲れ様でした

ホテルへ戻り、昼食&乾杯!

午後はアルプスの展望がいい、王ヶ鼻へ向かいます。

王ヶ鼻は王ヶ頭より標高で劣りますが、景色では勝ります!

午後になってもガスが湧いてこない素晴らしい景色だ。

アルプスの雪景色を堪能しました!幸せでした。

帰りは雪遊び!!

新雪に顔から飛び込むとこうなります(笑) いくつになっても、遊び心は大事。

夜は王ヶ頭ホテル定番のイワナの炭火焼

美味しい!

最終日は朝ゆっくりして、帰路につきます。
ガスが出たけど、2日間満喫したので大丈夫!

美鈴湖まで送迎してもらい、乗り換えて松本へ。
松本で美味しいお蕎麦をいただいて、大阪へ。無事に終了しました!

毎年のオーダー、ありがとうございます!!

来年もご一緒できるのを楽しみにしております。

タイトルとURLをコピーしました