フィルムカメラで撮ったキリマンジャロ

登山ガイドの沖本です!

2024〜2025年の年末年始はキリマンジャロを案内してきました。

キリマンジャロ登山のブログは書いたのですが、登山の記事中で使っていない写真があるので紹介します。
それは、フィルムカメラで撮ったキリマンジャロです。

フィルムカメラの魅力

この前の記事までは、デジカメで撮った写真です。

キリマンジャロ登山で私が持っていったカメラは3つ

OM-1 mkⅡ
insta360x4
iPhone16Pro

OM-1は厳しい環境でも使えるし、手ぶれ補正が優秀でズームレンズも軽量なのでアウトドアや動物撮影では使い勝手がいいです。
insta360x4は登山程度ならアクションカメラとしても使える優秀なカメラ。これを買ってからGoProの使用頻度が激減しました。
そしてみんな使ってるiPhone。

どれも一昔前のカメラでは想像できないほど優秀で、鮮明で素晴らしい写真が簡単に撮れます。

フィルムカメラのような味がないんですよね。AIとかで加工すればフィルムカメラのような雰囲気は出せますが、違うんです。

参加のお客様がフィルムカメラで撮った写真をシェアしてくれたので、紹介します。デジタルカメラとはぜんぜん違う雰囲気を楽しんでいただけたらと思います。

フィルムカメラの世界 in キリマンジャロ

登山1日目

マチャメ登山口

登山口の看板

登山2日目

マチャメキャンプからのキリマンジャロ・キボ峰(キリマンジャロの最高峰)

隣のアルーシャ国立公園に聳えるメルー山

シーラキャンプから メルー山に沈む夕日

夕日に照らされるテント

登山3日目

朝のメルー山

キボ峰

湧いてくる雲

カフェタイム

ジャイアントセネシオとサンバード

登山4日目

バランコウォール上部からのキボ峰

登山5日目

カランガキャンプからのキボ峰

丘の上にバラフキャンプが見えてきた

バラフキャンプからのキボ峰

登山6日目

キリマンジャロ山頂部のお鉢

下山中に望むマウエンジ峰

登山7日目

朝焼けのキボ峰

 

いかがでしたか??

キリマンジャロに登り始めた頃(25年前)に現地で買った登山ガイドブックの中の写真はまさにこんな感じです。私は懐かしさを感じました。

私がフィルムカメラを持ってガイドをすることはないと思います。
いいなぁ〜と思っても、今使っているカメラの代わりになるもんではないですしね。これ以上荷物増やしたくないし。

だから、こうやって写真をいただけると嬉しいですね!

ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました