夏の道央アウトドア旅

記事に広告が含まれています。

登山&アウトドアガイドの沖本です!

2024年の夏、道央のアウトドア旅をご案内しました。
基本的にこういった内容のガイドは道東が多いのですが、道央の案内ももちろんOKです!

スポンサーリンク

夏の道央アウトドア旅の日程

ハイキングとカヤックを組み合わせた企画です!!
避暑企画でしたが、やっぱり道東比べると暑かったですね。

新千歳空港=支笏湖・丸駒温泉
=千歳川と支笏湖のカヤック=丸駒温泉
=昭和新山&有珠山ハイキング=ニセコ
=ニセコ沼巡りハイキング=ニセコ
=神威岬ハイキング&余市蒸溜所=小樽
=ポロト湖カヌー=新千歳空港

夏の道央アウトドア

千歳川カヤック

1日目は新千歳空港へ到着したら、支笏湖へ。
翌日漕ぐ、美しい川を眺めてビジターセンターでちょっとお勉強。

お宿は支笏湖畔の丸駒温泉。湖とほぼ繋がった温泉が有名です。静かでご飯も美味しいおすすめの宿。
そして、サウナも有名です。でも、イロイロ良いところ知っているので、景色はいいけど特別素晴らしいサウナではなかったです。
サ室をもうちょっと掃除してキレイにしてほしい!

2日目は千歳川でカヤック!!
業者さんも増えて、混んだりするので、ゆったりするには時間計算は必須です。

この日は風がそこそこ強かったので、川面が波立っています。

それでも、支笏湖からの千歳川の流れ出しは水草も美しく

人が多いのも納得の千歳川源流部です

有珠山ハイキング

3日目は、有珠山のハイキングへ。洞爺湖や昭和新山の隣にあります。山頂へ登る道はありませんが、ロープウェイを使って、外輪山を巡ることができます。

ロープウェイから見下ろす昭和新山

ロープウェイを降りて、整備された道を歩くと、外輪山の遊歩道へ

全部歩くと、帰りが大変なので、適当なところで引き返しました。階段しんどかった〜!

ロープウェイの駅まで戻り、ランチ。最近はどこのロープウェイもテラスを作り直していますね。キレイになて嬉しいのですが、どこも同じようなデザインです。そして、カフェメニューが貧弱。もう少しオリジナリティを出してくれると嬉しいな。

ロープウェイを降りて、昭和新山を見学。

午後のカフェタイムは、ウインザーホテル洞爺へ

1997年の北海道拓殖銀行破綻の原因なったり、2008年にG7のサミットが開かれたり、話題に事欠かないホテルですね!
とっても雰囲気良かったですよ!

宿泊はニセコ。夏場はまだ日本人でも普通に泊まれる価格です。

ニセコの沼巡り

この日は天気がいまいち。山にはガスがかかり、降りそうで振らないそんな天気でした。
神仙沼から、大谷地へと抜けるコースで歩きます。

ハイカーは少なく、しずかなハイキングを楽しむことができました。

この神仙沼のコースで可愛いネズミを発見しました。エゾアカネズミというらしいです。初めて見ました!

大谷地まで歩くと、笹原が広がります。私はここから神仙沼の駐車場まで走って、車を取りに行ってきました!

神威岬と余市蒸溜所

ニセコから日本海側に出て、小樽まで。

途中、積丹半島の神威岬へ。駐車場に車を止めてから、結構歩くので、軽い観光と思ったら大間違いです。天気が悪かったらそれなりに大変かと思います!

手頃なハイキングでした!

午後は、余市を目指します。
最初は余市のワイナリー。ワイナリーとっても樽のあるところは見学できず、直売所でワインを購入!
1本いただきました!ありがとうございました。

そして、ニッカの余市蒸溜所へ。ここは来てみたかったので嬉しい。
コロナ中に来ようとして、予約がないからと断られたことがありました、

夜は小樽のお寿司屋さんで。北海道は回る寿司も絶品ですが、やっぱりカウンターで握ってもらいながらのお寿司は格別です。

食後は夜の運河を散歩して、ホテルへ

ポロト湖カヌー

最終日はポロト湖でカヌーをして帰ります。当初は美々川で考えていました。しかし、下見に行ったらトラックの騒音がかなりうるさくて、残念な感じ。雰囲気は良いだけに勿体ないと思いましたが、静かなポロト湖に変更しました。
カヤックは持参していましたが、この雰囲気ならカナディアンカヌーのほうが似合うと思い、レンタルしました。

沈しないようにサイドに付けられたアウトリガーがちょと邪魔ですが、レンタル艇なので仕方ないですね。
この日は近くのウポポイの休館日。静かでした。でも、夏休みくらい休館せずに営業したらいいのいと思いますがね。お役所仕事なんですかね。

気持ちよくカヌーを漕いで、今回の旅は終了!

ご参加ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました