登山道具 雪の木曽駒ヶ岳の装備と注意点 3月に登った木曽駒ヶ岳。アルプスの雪山としては簡単に登れますが、とても危なっかしい登山者を多数見かけたので、装備や注意点を書いてみたいと思います。 2022.03.25 2025.05.06 中部登山情報登山道具雪山
キャンプ 雪山テント泊入門 西穂丸山 雪山のテント泊入門として、西穂山荘の前でテント泊をして、西穂丸山へ登ってきました。残念ながら丸山では展望はありませんでしたが、テント泊の入門としては楽しんでもらったのではないかと思います。 2021.12.29 2025.05.06 キャンプ中部雪山
カヤック&サップ 奄美大島と加計呂麻島 女子旅に人気の奄美大島へ。そして個人的に大好きな加計呂麻島もそれにプラス!海で泳ぎ・森に癒やされ・川で漕ぎ・いっぱい食べて飲んで!思いっきり遊びを案内してきました。 2021.12.05 2025.05.06 カヤック&サップ九州島旅
キャンプ 大峰山脈 釈迦ヶ岳撤退 大峰山の釈迦ヶ岳へテント泊登山の練習で登りに行ってきました。しかし、天気が悪くて撤退となりました。。。多少の雨風なら登れないことはないけど、他に楽しいことができるなら、そっちが楽しいと思うので。 2021.05.31 2025.05.06 キャンプ近畿
近畿 氷ノ山で雪山宴会 厳冬期の氷ノ山。真面目な登山もいいけど、リフトを使った緩めの登山へ。スノーブロックで宴会スペースを作り、お鍋と鉄板焼きを楽しんできました。 2020.03.04 2025.05.06 近畿雪山
中部 高峰高原でスノーシューハイキング 標高2000mにある高峰高原は快適なホテルと適度なスノーシューコースで、初心者には最適です。大勢で高峰高原ホテルに宿泊して、スノーシューハイキングを楽しんできました。 2020.01.28 2025.05.06 中部雪山
登山道具 ソロツェルトは初心者におすすめの安全装備 通常のツェルトはきちんとした使い方を知らないと非常時に有効に使えなかったりします。個人用のソロツェルト(ソロシェルター)は使い方を特に勉強しなくても大丈夫! 簡単に使えて自らの身を守ってくれます。安全登山のために持っておいて欲しい装備の1つです。 2019.06.03 2025.05.06 登山道具
四国 平成最後&令和最初の登山は剣山 平成最後&令和最初の登山は、四国の剣山へテントを持って行ってきました。前日まで、雪の富士山(撤退したけど)に行っていたので、なかなかの今日スケジュール(笑)山でテント泊をしたことのないメンバーと歩いてきました。初めてのテント泊です! 2019.05.14 2025.05.06 四国日本百名山
中部 横手山をスノーシューで遊んできた 志賀高原の横手山山頂近くにある横手山頂ヒュッテへ。雪上車の送り迎えがあり、手軽に非日常の世界が楽しめます。横手山から渋峠へのスノーシューハイキングとヒュッテの滞在を楽しんできました。 2019.03.04 2025.05.06 中部雪山
登山技術 六甲山読図講習会 2018年秋 恒例の六甲山で行う読図講習会2018年の秋も25名以上の方にご参加いただきました!世間では色々な読図講習会が行われていますがいきなり山に地図を持って行き、さぁこれが等高線で・・・なんて話しても地図の基本ができていないと無理。。。理解できるわけありません。かといって、教室で勉強する座学だけでは、実際の山で使い方がわからない。。。ということで、必ず両方がミックスした講習会を選ぶようにしましょう!私の講... 2018.11.29 2025.05.06 登山技術近畿