
登山&アウトドアガイドの沖本です!!
2024年はカナダのユーコン準州に1ヶ月滞在しました。
ホワイトホースでキャンピングカーを借り、ドーソンとトゥームストーンを目指しました。オーロラと極北の自然を楽しむのが目的です。
北極圏間近 ユーコンオーロラキャンピングカー 1500kmの日程
キャンピングカーでオーロラを眺めながら旅するなんて、ワクワクしますよね!
ここでは4〜6日目を記事にしています。
| ① | 関西空港より、バンクーバー経由でホワイトホースへ |
| ② | ホワイトホースで買い出しをして、ムースクリークへ |
| ③ | ドーソンへ立ち寄り、トゥームストーン準州立公園へのキャンプ場へ |
| ④ | ゴールデンサイドのトレッキング |
| ⑤ | 北極圏へ少しでも、トゥームストーン準州立公園の北へロードトリップ |
| ⑥ | ドライブでホワイトホースへ |
| ⑦ | ホワイトホースよりバンクーバー経由で関西空港へ。 |
| ⑧ | 関西空港到着 |
北極圏間近 ユーコンキャンピングカー 1500km
トゥームストーン準州立公園とは
ホワイトホースから7時間以上もかかる、ユーコンの準州立公園。国立公園や世界遺産ではありませんが、極北の圧倒的な広大を体感できるエリアです。特に北極圏間近の北部ツンドラエリアは圧巻です。宿泊施設はなく、道路も未舗装、携帯もすべて圏外というウィルダネスな世界が広がっています。要するにキャンプ場以外はなにもないということですね!
トゥームストーンキャンプ場とオーロラ
ホワイトホースとドーソンを結ぶ、クロンダイクハイウェイから北へ分岐する、デンプスターハイウェイ。
ハイウェイとは名ばかりで、未舗装のダートになります。
その先にトゥームストーン公園があります。ホワイトホースの人にこれからトゥームストーン公園へ行くと伝えると、みんなあそこはアメージングだよって言います。ワクワクしますね。

これまでと景色がどんどん変わってきます。全部が素晴らしいので、写真で切り取っても良さが伝わらない。

憧れのトゥームストーンキャンプ場に到着です! ユーコンの一部のキャンプ場は、ネット予約&クレジットカード払いを勧めています。しかし、デンプスターハイウェイはすべて圏外。ということで、今年から受付のところにだけ、スターリンクが置かれていて、WIFIでネットに繋がるようになっていました。本来はこういう所で使われるべき物なんですね。よく見たら、他のキャンピングカーの大半にスターリンクが…。電話の繋がらない極北のエリアでは、重要なライフラインなのかもしれません。

私は日本で予約していたので、このように事前確保。
キャンプ場からの景色もいい!

薪は常識の範囲内で使い放題。トイレの近くに薪が積んであります

焚火からスタート

今夜はタンドリーチキンと野菜のソテー
可愛いイラストのユーコンビールも映えます。

タンドリーチキン完成です!

今夜もビールが美味しいですね〜!!

さて、ここまで来たら絶対に見たい、ユーコンのオーロラ!
時差ボケも解消され、頑張る気満々です。
21:30になって、やっと太陽が沈みそう。

更に焚火をしながら暗くなるのを待ちます。※途中キャンピングカーで交代で仮眠してますよ。
ついに夜中の1:00頃、空が明るくなってきました。

オーロラが出現!!

嬉しいというよりも、ホッとしたと言ったほうが正しいかも。
この赤い色は写真だけで肉眼ではこのように見えません。もっと薄い色です。緑は肉眼ではっきりと見えます。

明るいオーロラとは言えませんが、よかった~!!

オーロラと記念写真も撮れた

極北、トゥームストーンのオーロラ。最高でした〜。
と、さらっと書いていますが、これってオーロラ鑑賞としてはとっても贅沢なことをしているんです。普通のオーロラツアーだと、見たい時に見る。寝たい時に寝るということができないんですよね。
普通はホワイトホースやイエローナイフ市内のホテルに泊まって、郊外のオーロラ観測施設に見に行きます。大勢の観光客と一緒になります。施設だと送迎込みなので、時間が決まっています。早く帰るとかできません。季節によりますが23:00くらいから3:00くらいまで毎晩施設です。多少天気が悪くても行きます。
ちょっと高いツアーだとオーロラハンティングとかいって、車をチャーターして天気の良さそうな場所を探したり、違うロケーションを探したりします。その場合は暖をとれる施設がなかったり、イスがなかったりして、快適に過ごせません。これも毎晩ホテルに帰る時間は3:00過ぎ。こんな行動をしていると、ホテルで昼過ぎまで寝ちゃうので、ハイキングとかするのはとっても難しい。ホントにただのオーロラだけの旅になります。
そして、秋なので寒さをあまり気にしないで、鑑賞できてます。冬には行かないほうがいいよ。寒いから!!カメラの扱いも大変だし。
焚火で暖を取りながら、ワインを飲みながら気楽にオーロラを見る。寝たい時に寝る。
昼間にトゥームストーンのハイキングするってすごい贅沢なんですよ!!
トゥームストーンハイキング
とにかく素晴らしい景色でした。個人的にはオーロラよりもこの景色が見たかった!

キャンプ場より車で5分ほど。ハイキングのスタートです!

後ろの山がトゥームストーンマウンテン 北のパタゴニアと呼ばれることもあるとか。

ほとんどトレイルのないトゥームストーンでは、数少ない整備された道
登山上級者なら、色々コースを考えられるけど、初心者&完全な登山装備のない2人がいるので、安全な道を

ゴールデンサイドトレイルを歩きます。

泊まっているキャンプ場を見下ろします。どこを見ても絶景。

どこまでも歩いていけそう。歩いてみたい。

ウラシマツツジの仲間かな?

海外のハイキング初めてで、こんな景色見ちゃったら…この先のハードル高いぞ!

広角だと


この先、急な傾斜でトレイルがなくなるので、2人には少し待ってもらうことに。

安全に登れるギリギリくらいまで。広すぎて大きすぎて、景色はあんまり変わらない(笑)
2人はお昼寝してました〜

トゥームストーンで注意したいのは、そこら辺がベリーだらけということです。
確認しないで草に寝ちゃうと、ベリーの果汁が服に付いちゃいます(笑) 特に白い服は注意!!

下山しましょう。

無事下山。そして下山したらすぐにアイスクリームが食べられる幸せ! キャンピングカーの冷凍庫ありがとう!

予想以上のダメージをくらった、白いパーカー(笑)

下山後は少し北へドライブしました。

日本だと紅葉の写真を撮る時は、アングルを考えます。でも、ここだとなんにも考えなくて撮っても全部紅葉。全部絵になる。
むしろ広さを伝えたくなる感じです。

長靴を履いて川の中へ入ってみたり

キャンプ場へ戻り準備
夕食は骨付きカルビとザクロのフレッシュサラダ

炭水化物はドライカレー

夜は厚い雲がかかっていたので、オーロラは途中で諦めてぐっすり寝ました!
北極圏間近へ 極北のロードトリップ
この日もハイキングの予定でしたが、天気が安定しないので極北のドライブへ。

朝ご飯はトゥームストーンの展望台でラーメンを作り、イスを出して。きっと今ラーメンを食べている人の中では、世界一眺めがいい所にいるんじゃなかろうか?

事前情報では動物が多いと聞いていたのだけれど… 見つからん。
初日からここまでに見たのは、クマ(20秒くらい)とムース(2秒くらい)、リスいっぱい。

晴れたら色が違う!!

さらに北へ ツゥームースレイク

曇り空でも、きれい。

遠くに見えているのは、アメリカコハクチョウ

カモは
ハシビロガモかな

雨の間に昼食を作って

雨が上がったので、散歩タイム


服の色が、道路の色と一致していた件。右でしゃがんでる人は、髪の毛の色と黄葉が一致! しかしジャケットのピンクが余計だった…(笑)
楽しそうでなにより!!

紅葉がきれいすぎる

ハイウェイ散歩 ※坂なので危なそうに見えるけど、車が近づいてきたら遠くから音でわかります。

チャップマンレイク、ついにトゥームストーンの北側入口へ

もうこの辺になると、紅葉のピークは過ぎてます。紅葉ってきれいな日は数日しかないから、難しいね。

公園を抜け、更に北へ!
まるで雪が降ったかのような色の山々

きれいな虹が出ました

ここらへんで折り返して、キャンプ場へ戻りましょう。
北極圏は北緯66°33、ここは64°57でした。北極圏へはあと3時間くらい運転しないとダメだな。。。

帰りはキャンプ場に直行かと思いきや、トゥームストーンマウンテンの展望台がきれいだったので寄り道。この景色も見納め。

バックカメラが使えなくなった…
車の後ろに回り込んでみると…泥ハネで汚すぎ(笑) 
3夜目のトゥームストーンキャンプ場
予約していたのは2日間だったので、引っ越し。3夜目は予約不可の早い者勝ちサイトへ。
トゥームストーンで3連泊するとは贅沢です!!
焚火と夕食の準備開始。

メニューはアヒージョとチキン

初めて焚火を担当して、成功したのでビールを飲んでご満悦
デザートは洋梨のコンポートをトルティーヤでラップ
おいしかった~ 完璧でした!!
お酒も入り、いい気持ちで、キャンピングカーをキャンバスに旅の思い出を。車内の電気をつけると、オーロラの部分が光ってGOOD!
自分はこういう才能ないので、羨ましい。

クマの表現が絶妙! 天才か?
今夜もオーロラチャンス。でも1:00まで雨が降っていました。交代で仮眠します。
2:00を過ぎた頃、星空が見え始めて、弱いオーロラが降ってきました。

それからはどんどん強くなり、2日前よりはっきりした形に!
これぞオーロラ!! 見てほしかったオーロラ!!

諦めずにオーロラを待ったことの勝利。カーテンが揺れるようなオーロラでした。

車に描いた2枚カーテンのオーロラ!!

思い残すことはない!
ホワイトホースへ
この日は一気にホワイトホースまで移動です。キャンピングカーではロングドライブ。

トゥームストーンの公園を出て、南下していきます。

行きよりも紅葉が進んでいます。

めっちゃ運転して、ホワイトホースの近郊まで帰ってきました。
これまでシャワーだけだったので、ホワイトホースのスパ&サウナに寄っていくことにします。
ヤバ。。。 車汚い。。

日本価格から考えたらかなり高いけど、とっても気持ちよかったのでOKです。サウナはもっと熱くしてほしかったかな。
入浴中(水着着用&無料レンタル)は写真不可でした。

ホワイトホースでは、レストランで食事!
楽しく、美味しかったのに 何故かいい写真なし。。。
キャンピングカーに戻り、最後の夜。おやすみなさい!!

早朝(3:15)にホワイトホース空港へ送り、5:00にフライト。バンクーバー経由で関空へ飛んで行きました!
ずっとキャンピングカーでお疲れ様でした!! でも他ではできない旅ができたんじゃなかと思います。