キリマンジャロに登ってきた! 登山5日目

記事に広告が含まれています。

登山ガイドの沖本です。

2024〜2025年の年末年始はキリマンジャロを案内してきました。昨年に続いて、2年連続キリマンジャロで年越しです!
この記事では登山5日目について書きたいと思います。カランガキャンプから山頂アタックのベースとなるバラフキャンプへ。

シェアした膨大な数の写真があるので、普段より詳しく書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

キリマンジャロ登山 マチャメルートの日程

今回のキリマンジャロの登山は、山小屋を使うマラングルートではなくて、テント使うマチャメルートです。マラングより1日長くなり、テント泊ですが、山の景色とかはマチャメの方が素晴らしいです。今回は旅の7日目で、登山の5日目について書いています。

関西空港よりカタールのドーハ空港へ
ドーハで乗り換え、キリマンジャロ空港へ。キリマンジャロの麓、モシのホテルへ
マチャメゲート(1800m)からマチャメキャンプ(3100m)へ
マチャメキャンプからシーラキャンプ(3845m)へ
シーラキャンプからラバタワー(4600m)まで登り、バランコキャンプ(3960m)へ
バランコキャンプからバランコウォールを登り、カランガキャンプ(4035m)へ
カランガキャンプからバラフキャンプへ(4640m)へ
バラフキャンプからステラポイントを経て、キリマンジャロ・ウフルピーク(5895m)へ。ムエカキャンプ(3100m)へ下山
ムエカキャンプからムエカゲート(1640m)へ モシのホテルへ。
アルーシャ国立公園でサファリ。キリマンジャロ空港からドーハへ。
ドーハ経由で関西空港へ

カランガキャンプからバラフキャンプへ

朝のカランガキャンプ

2025年1月1日の朝は、キリマンジャロのカランガキャンプで迎えました。

キリマンジャロをバックにみんなの写真を撮って

朝ご飯。メニューはいつも通り。しかし、ダイニングにはハッピーニューイヤーフラワーが!

撤収完了したら、出発です。

カランガキャンプからバラフキャンプ

登山5日目になりました。24時間後はあの上に登って、下山している頃です。

この日の行程は、キリマンジャロ登山全日程の中で、最もゆとりがあります。
標高差も600m程度で歩きやすい道しかありません。体調のもいいし、余裕でしょう!!

写真を撮りながら、ゆっくり進みます。これだけいっぱいの写真を撮る、キリマンジャロのガイドはいないと断言しておきましょう(笑)

なだらかな道で歩きやすく

絶好調!!!

そして、キリマンジャロカフェタイム!!

他の登山者が黙々と歩いている脇で、のんびり優雅に!

この景色を眺めながら

こうやって休憩すると、しっかり水分を摂取できるので、高山病にもなりにくいと思います。

大好評だったキリマンジャロカフェは今回で終了。
明日は登頂日で、こんなことしてる余裕はなし!明後日は午前中に下山ですからね。

ニューイヤーフラワーを借りて、登山再開。

近そうで遠いバラフキャンプ

いつの間にか植物のない、荒涼とした世界になっています。

そんな荒涼とした大地だからか、鮮やかな造花が映えます。

もう少しでバラフキャンプ!

振り返ると、登山道が見えます。

お疲れ様でした〜!! 体調復活したからか、テンション高め!

バラフキャンプ

ラバタワーを少し越えて、これまでの最高標高!

ほっとしたね!お疲れ様。

おっと、半袖で心からの笑顔! 完全復活のようですね!

そしてランチタイム。この標高でトムヤムクンラーメン!!強い! そして美味しそう!

これまで見えなかった、キリマンジャロのマウエンジ峰。

深夜出発の登頂準備に入ります。
装備の確認と行動食の確認 ※ナッツ類は下山時の行動食。

忘れちゃいけない、足の爪メンテナンス。日本を出て暫く経つので伸びています。
明日は下りが長いので、爪が伸びていると押されて真っ黒になることがあります。

夕食は17:00〜 早めです。
出発は23:30 寝るというよりは、横になって休むと言ったほうがいいくらいの時間しかありません。

食後は少し散歩して

深夜の出発に備えました。

次は感動のキリマンジャロ山頂です。

タイトルとURLをコピーしました