岐阜の清流でテントサウナキャンプ

記事に広告が含まれています。

アウトドアガイドの沖本です!!

2023年の11月半ば、究極の渓谷テントサウナキャンプを目指しました。

これまで、いっぱいきれいな川でテントサウナをしてきましたが、ここも素晴らしい!
川の名前と場所は秘密にさせてください。ご参加いただきましたらお連れしますので。

スポンサーリンク

岐阜の清流でテントサウナ&キャンプ

いろいろ下見をして、見つけてきた場所です。

すごくいい場所ですが、装備類の搬入がガチで大変です。渓流釣用の道なので普通の人達では無理ですよ。
トイレや水道もないので、携帯トイレセットを持参したりと環境への配慮も欠かすことができません。
めちゃくちゃ総合的なアウトドアの知識、経験、体力が必要な場所です!

このメンバーは、ちょっとやそっとのきれいな川では満足できない体になってしまっています(笑)

超絶大変な搬入と設営

とはいえ、写真はないんですよね〜(笑)

終わった時は、登山で山頂に立った時のような気分でした!
大変な山ほど思い出に残る

サウナストーブと石油ストーブそしてサウナストーンが特に重たかった〜

サウナも登山も同じと思えば、大変な場所でのサウナも楽しめるんじゃないかな??
テントの目の前は、こんな景色ですよ!!

渓谷サウナ

お昼はサウナ優先で、薪ストーブに火を入れてから、簡単に済ませました

11月の半ばですが、2重構造のテントサウナはすぐに温度が上がります。

ロウリュウするのが気持ち良すぎて!!

サウナから川へ入ると、この水ですよ〜
流れがあって、強烈にバイブラが効いてる水風呂みたい。水温は10℃くらい!

この時期だとサウナポンチョは必須ですね〜

飲み物もよく冷えます! 柿は来る途中の売店で買いました。

川の音を聞きながらととのいます

視界に人工物がない
自然の音しか聞こえない

体の中にサウナの熱が籠もり、気持ち良すぎて
大勢でワイワイやるサウナキャンプもいいけど、サウナに徹するなら少人数

好きな所に椅子を持っていって、静かに自然に包まれたい。

気温が下がればテントの中で、ストーブを囲んで!

渓谷テントサウナの食事

冬のキャンプにはおでんが似合います!

早めに仕込んで、ストーブの上でコトコトと煮込んでおきます。

おでんに合わせるのは、日本酒じゃなくて焼酎。先日の仕事で宮崎のお客様から頂いた逸品。

いっぱい話をして、いっぱい飲んで、いい夜でした。このストーブがあれば、大型のシェルターでも寒くない!

昼間はリクエストでカオマンガイ

ダッチオーブンで作ったので、ちょっと難しかった。

めっちゃ喜んでくれて、良かった。

他にはトムヤムクンとか

柿も美味しかった

最後までサウナ!

2日目もサウナサウナサウナ(笑)

実は夜に初雪が降って、川の水位ちょっと上がった。
サウナの中に水が流れて、ちょっといい感じ!
※川のことは難しいです。上流の地形やダムの有無とその水量の増え方など想像がつかない方は、こんな遊びはしちゃだめですよ!

テントの中に水流れてるから、ロウリュウの水汲み必要なかった(笑)

サウナのあと、岩から飛び込むの気持ちよかった!!

そして、撤収です。
テントの左後ろの岩を登って荷物を運び出します。頑張りましたよ〜!

最初は自然の中でサウナをするだけで気持ちよかったのに、1年ちょいでこんなに欲張りになっちゃいました。
次回は北海道の凍った湖に穴を開けて、アヴァントサウナをやるつもりです!

タイトルとURLをコピーしました